土曜日, 7月 23, 2011

パワーを出すための6つの原則

ジョン・F・ケネディの言葉
Leadership and learning are indispensable to each other.
(リーダーシップと学習はお互いに切り離せない)

サッカー女子代表の優勝は 沢選手の強力なリーダーシップなしには語れない、リーダーシップが個にパワーを与え 個のパワーが互いに反応し足し算以上のパワーが発揮され勝利に結びついたのです 体力ではアメリカやドイツに比べ劣っていたかもしれませんが ココロのパワーでは勝ったのです
 
この優勝からパワーをもらった、勇気をもらえたというという人は数多い、パワーとは何だろう・・パワーを発揮するには パワーを維持するにはどうすればいいのか

2. パワー:6つの原則
パワーを発揮するには 以下の6つの原則を実行することです

<ビジョン>
あなたが本当に実現したいと思うビジョン(やりたいこと)を心に思い描くこと
<継続は力なり> 
ビジョンに向けて、それを実現するために走り続けること 「継続は力なり」、
同じことを繰り返しやれば自ずと力がついてくる、例えば、毎日練習する、毎日学習する・・・・
<自信> 
練習すればするほど、試合で勝てば勝つほど自信がついてくる、湧き出る自信はパワー、自信はパワーの源泉です
<あきらめない>
決してあきらめないこと、頑固なまでに執着すること 必ず達成するという強い信念持つこと、あきらめればそこでパワーは消滅するのです 
<具体的な目標にフォーカスする>
目標を明確にする その目標にフォーカスすることです フォーカスする、パワーをそこに集中させるのです。紙に対しは拳骨では穴は空きませんが、しかし、指一本で突けば穴を空けることができます。指先に力を集中させれば大きな力を出せるのです。 
<アクション・行動を起こす>
ビジョンに向けて行動を起こすこと、アクションなしにパワーなし 行動することがパワーの源です、目標に近づけばパワーがより湧いてきます

ビジョンに向けて諦めずに活動し続けること、エネルギーをムダに消費しないことです 

0 件のコメント: