リチャード・ドーキンスは生物学者であり無神論者である。彼の書「神は妄想である」(2007)は日本でもかなり読まれていると思うが 専門分野は利己的遺伝子論である。「利己的な遺伝子」(1991)等 「神は妄想・・」はベースに生物学があることでおもしろさが倍加している。 両本共少し分厚いが読みやすく、読むに値する本である。
私の著作物「マインドマップ超仕事術」を読み その上でドーキンスの2冊の本を読みながらマインドマップ化することをお勧めしたい。
ドーキンスは神の存在を否定している、つまりインテリジェントデザイン(創造論)を批判しているのである。大槻教授が超常現象を否定するのと似てはいるがその意味合いは異なる。お茶の間で大槻教授と矢追さん達とのバトルを見て楽しめるという類のものではない、もっと役立ちもっと楽しめる。
平均的な日本人であれば創造論に馴染みはないし神の存在をまともに信じている人は少ないと思う。キリスト教の信者が少ないから当前のことである。しかし、アメリカでは子供の時から学校でそう教育されているのである。未だにそう教育されマインドコントロールされているのである。社会に宗教が深く根ざしているだけに端からそこをバカにしたり批判することができない社会になっている。何よりダーウィンの映画が上映できないことがそれを証明している。
宗教とくに一神教は信者をマインドコントロールしないと成立しない。マインドコントロールの中心概念を科学に否定されては困るから彼らは科学的に神の存在を証明しようとするのである。それが「創造論}である。「神は存在する」はそもそもが科学的な仮説とはいえない、がそれでもアメリカでは「存在するか・しないか」が真面目に議論されているのである。
アメリカの宗教的な背景や事情はわれわれにとってはどうでもいいようなこと見えるが無視してはリスクである。ブッシュのいう「テロとの戦い」に簡単に乗っかってはいけない、宗教戦争(殆どそれに近い)に同盟国だからといって盲目的に追従し巻き込まれてはいけない。「テロとの戦い」は彼らの利益(方便)であっても日本の益に繋がることはない。マスコミが使う自爆テロという翻訳語も適切とは言えまい、自ら進んでマインドコントロールされているようなものである。もう少し常識とインテリジェンスを働かせて欲しい。
ビデオはドーキンスとFOXニュースのスターアンカー ビル・オライリーとの「神の存在」についての討論である。FOXニュースはルパード・マードックが保有するケーブルニュース、視聴率では既にCNNを抜いている。ニュース番組というよりニュースエンターテインメント番組に近いかもしれない。(共和党より)
オバマさんのノーベル賞よりドーキンスの膨大なワークの方が余程評価されてしかるべきだと思うがそうはならない・・・・・が、ここに世界平和への大きなテコが隠されていることは間違いがない。
****************************************
推薦図書 「ストレス消しゴム」 ぱる出版
「マインドマップ活用術」ぱる出版
レスストレス☆ハイパフォーマンス
Aircube and Partner
土曜日, 10月 24, 2009
火曜日, 10月 20, 2009
人間の心は騙されやすい
このビデオ(車のCM)を見てください。
車が大きな木に隠れた後に 注意して見てください。
おそらく80%以上の人は同じような反応を示すでしょう。
ビデオであるにもかかわらずこうして・・・・・ものなのです。
判断力を欠いた心の反応です。瞬時に本物か偽物かは判断できないのです。リスク管理機能が瞬時に正常に働いた証拠ともいえます。
別の視点では人間は騙されやすいということでもあります。
個人差はあると思いますがストレスを強く感じた人もいるでしょう。
でも もう一度見ると異なった反応になるはずです。
犬や猫はこのビデオを見て果たして同じような反応をするでしょうか?
車が大きな木に隠れた後に 注意して見てください。
おそらく80%以上の人は同じような反応を示すでしょう。
ビデオであるにもかかわらずこうして・・・・・ものなのです。
判断力を欠いた心の反応です。瞬時に本物か偽物かは判断できないのです。リスク管理機能が瞬時に正常に働いた証拠ともいえます。
別の視点では人間は騙されやすいということでもあります。
個人差はあると思いますがストレスを強く感じた人もいるでしょう。
でも もう一度見ると異なった反応になるはずです。
犬や猫はこのビデオを見て果たして同じような反応をするでしょうか?
月曜日, 10月 19, 2009
アメリカが戦争を止められない10の事情
War...what is it good for? absolutely nothing
It is good for the USA. There are many reasons not to stop wars.
1.戦争好きで しかも得意だから → evolution
2.世界で一番強いことを誇示したいから:世界の警察官
3.国家維持のため 武器生産国として → business
4.政権維持のため 経済的理由として
5.次の戦争の準備のため → system reason
6.武器過剰在庫を削減するめ
7、アメリカが宗教国家であるため → 使命感
8.戦争によって国を一つにできると信じているから → United
9.勝者としての成功体験があるから
10.他国間の交渉を優位にすすめたいから
****************************************
推薦図書 「ストレス消しゴム」 ぱる出版
「マインドマップ活用術」ぱる出版
レスストレス☆ハイパフォーマンス
Aircube and Partner
It is good for the USA. There are many reasons not to stop wars.
1.戦争好きで しかも得意だから → evolution
2.世界で一番強いことを誇示したいから:世界の警察官
3.国家維持のため 武器生産国として → business
4.政権維持のため 経済的理由として
5.次の戦争の準備のため → system reason
6.武器過剰在庫を削減するめ
7、アメリカが宗教国家であるため → 使命感
8.戦争によって国を一つにできると信じているから → United
9.勝者としての成功体験があるから
10.他国間の交渉を優位にすすめたいから
****************************************
推薦図書 「ストレス消しゴム」 ぱる出版
「マインドマップ活用術」ぱる出版
レスストレス☆ハイパフォーマンス
Aircube and Partner
土曜日, 10月 17, 2009
アメリカは戦争好き
アメリカの厄介さはダーウィン嫌いの神好き、戦争好きなところである。ソ連崩壊後 紛争はなんだかんだ言ってもイスラム教国 vs キリスト・ユダヤ教国の図式の中で行われているのだ。神好きだから戦争好きに、一神教は排他的お互い相容れない、イスラム側は聖戦といいブッシュも一時「十字軍」という言葉さえ持ち出していたのだ。両側の多数が一神教宗教にマインドコントロールされ権力エゴから宗教ロジックで自らを正当化する限りは戦争を終えることは難しい。
ブッシュは「テロとの戦い」「悪の枢軸」等と戦争を正当化し他国を仲間に引き込み日本もその気にさせられているが日本が宗教戦争の認識なしに米国に盲目的に追従するのは極め危険だ。同盟国だからという理由だけで追従しては国家としての威厳を喪失することにも繋がる。イスラム諸国が日本に対し悪感情を持ったとしても不自然ではない。
既にヨーロッパ諸国では宗教離れが加速している、というか多くの良識のある人々が宗教の馬鹿馬鹿しさに気づいているのである。宗教が平和を齎さないこと、宗教がなくても何の支障もないことに気づき始めているのだ。多神教から一神教へ一神教から無神への進化はある意味で自然現象だ。しかし、アメリカではその進化が起こらない、ダーウィンの映画さえ未だに配給できない大きな島国なのである。
オバマ大統領が核廃絶をいうなら同時に宗教撤廃(ある範囲での)をセットにしないと効果はうすい。就任演説でそれに近いことは言っていたように思う。その意味で本当にアメリカを進化させることができればノーベル賞ものである。
ジョージカーリン We like war
****************************************
推薦図書 「ストレス消しゴム」 ぱる出版
「マインドマップ活用術」ぱる出版
レスストレス☆ハイパフォーマンス
Aircube and Partner
ブッシュは「テロとの戦い」「悪の枢軸」等と戦争を正当化し他国を仲間に引き込み日本もその気にさせられているが日本が宗教戦争の認識なしに米国に盲目的に追従するのは極め危険だ。同盟国だからという理由だけで追従しては国家としての威厳を喪失することにも繋がる。イスラム諸国が日本に対し悪感情を持ったとしても不自然ではない。
既にヨーロッパ諸国では宗教離れが加速している、というか多くの良識のある人々が宗教の馬鹿馬鹿しさに気づいているのである。宗教が平和を齎さないこと、宗教がなくても何の支障もないことに気づき始めているのだ。多神教から一神教へ一神教から無神への進化はある意味で自然現象だ。しかし、アメリカではその進化が起こらない、ダーウィンの映画さえ未だに配給できない大きな島国なのである。
オバマ大統領が核廃絶をいうなら同時に宗教撤廃(ある範囲での)をセットにしないと効果はうすい。就任演説でそれに近いことは言っていたように思う。その意味で本当にアメリカを進化させることができればノーベル賞ものである。
ジョージカーリン We like war
****************************************
推薦図書 「ストレス消しゴム」 ぱる出版
「マインドマップ活用術」ぱる出版
レスストレス☆ハイパフォーマンス
Aircube and Partner
火曜日, 10月 13, 2009
アメリカではダーウィンが見られない
アメリカでダーウィンを描いた映画「クリエーション」が封切りできないらしい。配給会社が進化論への批判が強いことから拒否しているという。平均的な日本人なら「そんなあほなこと本当にあるのか?」という感じである。本当に宗教上の理由だけでこの映画がアメリカで国内上映できないとしたら・・・哀れアメリカが世界のリーダにふさわしい国といえるだろうか。
ダーウィンの進化論そのものを信じるかどうかは人それぞれである。が「人間は神が創造した」と未だにそう信じているアメリカ人が多いというのは驚きであると同時にちょっと厄介である。どちらの仮説も検証するのは難しい。が難しさの次元は異なる、そもそも両者を並べて論じることに無理がある。
宗教科学と言う学問はあってもそれは科学という言葉を使っているだけで科学ではないことはだれでもわかっている。そもそも科学的でないものを科学のように扱うこと(仮説を検証しようとすること)自体がナンセンスだ。キリスト教が偉大な宗教でありいかに多くの人がそれを認めたとしても・・・数の論理は何の補強にもならない。(日本人でももちろんそれが正しいと信じている人もたくさんいると思うが・・)
アメリカ人は子供の頃からそう教育され育ってきている。神が人間を創ったと、そしてダーウィンの進化論はスルーもしくはでたらめと教えているのだ。マインドコンントロールするのは簡単なことである。とにかくアメリカはイラクやイランと同様・同程度の宗教国家なのである。アメリカが宗教国家であることが厄介なのである。宗教の良悪しを議論することが難しいことが問題だから、しかし、・・・
この映画のどこに問題があるというのだろう??? そう思うのがノーマルだ、私たちがマインドコントロールされていない証拠である。
映画プロモーションサイト
ニューヨークタイムズ
テレグラフ
****************************************
推薦図書 「ストレス消しゴム」 ぱる出版
「マインドマップ活用術」ぱる出版
レスストレス☆ハイパフォーマンス
Aircube and Partner
ダーウィンの進化論そのものを信じるかどうかは人それぞれである。が「人間は神が創造した」と未だにそう信じているアメリカ人が多いというのは驚きであると同時にちょっと厄介である。どちらの仮説も検証するのは難しい。が難しさの次元は異なる、そもそも両者を並べて論じることに無理がある。
宗教科学と言う学問はあってもそれは科学という言葉を使っているだけで科学ではないことはだれでもわかっている。そもそも科学的でないものを科学のように扱うこと(仮説を検証しようとすること)自体がナンセンスだ。キリスト教が偉大な宗教でありいかに多くの人がそれを認めたとしても・・・数の論理は何の補強にもならない。(日本人でももちろんそれが正しいと信じている人もたくさんいると思うが・・)
アメリカ人は子供の頃からそう教育され育ってきている。神が人間を創ったと、そしてダーウィンの進化論はスルーもしくはでたらめと教えているのだ。マインドコンントロールするのは簡単なことである。とにかくアメリカはイラクやイランと同様・同程度の宗教国家なのである。アメリカが宗教国家であることが厄介なのである。宗教の良悪しを議論することが難しいことが問題だから、しかし、・・・
この映画のどこに問題があるというのだろう??? そう思うのがノーマルだ、私たちがマインドコントロールされていない証拠である。
映画プロモーションサイト
ニューヨークタイムズ
テレグラフ
****************************************
推薦図書 「ストレス消しゴム」 ぱる出版
「マインドマップ活用術」ぱる出版
レスストレス☆ハイパフォーマンス
Aircube and Partner
日曜日, 10月 11, 2009
日本の自殺率が高い10の理由
国別自殺者を比較すると上位には旧ソ連圏の国が占める。日本は9位にランクされている。因みに米国は11人、英国は7人 中国は13人である。先進国の中では日本と韓国の自殺率の高さが目立っている。
(人数/10万人当たり)
1.リトアニア 40
2.ベラルーシ 35
3.ロシア 34
4.カザフスタン29
5.ハンガリー 27
6.ガイアナ 27
7.スロベニア725
8.ラトビア 24
9.日本 24
10.ウクライナ23
11. 韓国 23
日本の自殺率が高い10の理由
(人間内面系)
・依存型・生真面目な人間が多い → そう育てられ教育されている
・知識中心教育で本当に大事なことを教えられていない
・自殺美学あるいは武士道 三島由紀夫の考え方→ビデオ参照
・困ったことを人に相談できない性→特に男子 恥の文化
・大きな失敗に対する認知された責任の取り方→死んで・・・
(社会システム系)
・選択肢の少ない固定化された社会システム
(政官業(大企業)が牛耳るゼネコン型社会システム)
・いじめ好き文化:いじめが楽しみ? 同質社会形成
・組織防衛の手段として他者(個人)に責任を押しつけたがる
・宗教観が希薄・・尤もらしいが 宗教観?
・人間関係がストレスの原因になりやすい社会
・その社会システムを根本原因とする長期的な経済低迷
思いつきで並べただけなのでダブりもあるがこれらの固有要因と個人要因が複合的にストレス(刺激)となり自殺率を高めている。ストレスを溜めやすい人間が多いところにストレス源の多い社会を形成しているから自殺率は自ずと高くなる。日本人と韓国人はストレスを溜めやすい共通のメンタリティを持っているかもしれない。これ以上の突っ込みは言い出せば限のないところで学者や評論家にお任せしないといけない。
中川さんのケース(自殺に近い)は自ら犯した大失敗により非難が集中したことに加え選挙での落選が相当の重圧になって悩んでいたと推測できる。彼の酒はストレス解消のための逃避的対処である。が、政治家だから隠された理由が他にないともいえない。
三島由紀夫は憂国の士として国を将来を憂い自殺と言う行為を選択した。当時事件としてのインパクトはあったが社会的なインパクトは意外になかった。三島と同じ要因で自殺するような人は今の日本では少ないだろうから武士道は日本の固有要因とは既にいえないかもしれない。見方を変えれば日本社会がより疲弊してきている証拠でもある。
三島由紀夫インタビュー
****************************************
推薦図書 「ストレス消しゴム」 ぱる出版
「マインドマップ活用術」ぱる出版
レスストレス☆ハイパフォーマンス
Aircube and Partner
(人数/10万人当たり)
1.リトアニア 40
2.ベラルーシ 35
3.ロシア 34
4.カザフスタン29
5.ハンガリー 27
6.ガイアナ 27
7.スロベニア725
8.ラトビア 24
9.日本 24
10.ウクライナ23
11. 韓国 23
日本の自殺率が高い10の理由
(人間内面系)
・依存型・生真面目な人間が多い → そう育てられ教育されている
・知識中心教育で本当に大事なことを教えられていない
・自殺美学あるいは武士道 三島由紀夫の考え方→ビデオ参照
・困ったことを人に相談できない性→特に男子 恥の文化
・大きな失敗に対する認知された責任の取り方→死んで・・・
(社会システム系)
・選択肢の少ない固定化された社会システム
(政官業(大企業)が牛耳るゼネコン型社会システム)
・いじめ好き文化:いじめが楽しみ? 同質社会形成
・組織防衛の手段として他者(個人)に責任を押しつけたがる
・宗教観が希薄・・尤もらしいが 宗教観?
・人間関係がストレスの原因になりやすい社会
・その社会システムを根本原因とする長期的な経済低迷
思いつきで並べただけなのでダブりもあるがこれらの固有要因と個人要因が複合的にストレス(刺激)となり自殺率を高めている。ストレスを溜めやすい人間が多いところにストレス源の多い社会を形成しているから自殺率は自ずと高くなる。日本人と韓国人はストレスを溜めやすい共通のメンタリティを持っているかもしれない。これ以上の突っ込みは言い出せば限のないところで学者や評論家にお任せしないといけない。
中川さんのケース(自殺に近い)は自ら犯した大失敗により非難が集中したことに加え選挙での落選が相当の重圧になって悩んでいたと推測できる。彼の酒はストレス解消のための逃避的対処である。が、政治家だから隠された理由が他にないともいえない。
三島由紀夫は憂国の士として国を将来を憂い自殺と言う行為を選択した。当時事件としてのインパクトはあったが社会的なインパクトは意外になかった。三島と同じ要因で自殺するような人は今の日本では少ないだろうから武士道は日本の固有要因とは既にいえないかもしれない。見方を変えれば日本社会がより疲弊してきている証拠でもある。
三島由紀夫インタビュー
****************************************
推薦図書 「ストレス消しゴム」 ぱる出版
「マインドマップ活用術」ぱる出版
レスストレス☆ハイパフォーマンス
Aircube and Partner
月曜日, 10月 05, 2009
政治家が自殺する4つの理由
政治家の自殺には政治家だからという理由(引き金)が必ずある。
1.政治的敗北
敗北、政治的な活動での敗北、例えば、選挙、五輪誘致等
⇒ 中川父 中川息子(自殺ではないがそれに近い)愛知県知事
ノムヒョン
2.政治的事件
汚職等の事件が明るみに出ることが引き金に
⇒ 新井 松岡 中島 ノムヒョン
3.政治的大失敗・トラブル
政治的な失敗・汚点になるようなことをやらかした
⇒ 永田 ノムヒョン
4.政治的人間関係(派閥・孤立・対立・板ばさみ等)崩壊
組織・派閥中での人間関係、恫喝・いじめ等
⇒ 永岡
(注)上記4点は単に記憶の書出しで研究でも識者の引用でもない
ノムヒョンは韓国大統領 愛知県知事(五輪責任)以外は国会議員
政治家の自殺の特徴は政治的イベントが引き金(ストレッサー)になることが多い。責任をとる、あるいは取らされる的なことが大きなストレッサーとなりその重みに押しつぶされ耐えられず自殺に到るのである。政治家の日常は忙しいようでも裁量度が高くストレスにはならない。政治的なイベント(事件)も避けようと思えば避けることができる。つまり、悪く言えば政治家としての適正(ずるがしこさも含め)を欠いた人が自殺しているのである。
昨日の中川さんの死(自殺ではないようだが、近い・・)は父親がほぼ同年齢で自殺していることから遺伝かとも思われがちだが適性(資質)のない人間が同年齢で同じ引き金(原因)を引いたと理解した方がいい。偶然でも遺伝でもなく自然淘汰現象と解釈できる。弔いの意味では「繊細で心やさしい人だった」と表現すればいいかもしれないが例のインタビュー等も含め(テレビで見る限り)国会議員としてのあるべき品性(デリカシー)を欠いていたように思う。自殺した議員をこうしてリストすると国家損失と思われるような人物はいない。もちろん、それ以下の国会議員はたくさんいるが・・
一般人である私たちも知っておいた方がいいことは様々なイベント・事件的なこと、例えば、離婚や結婚、転勤や失職、引越し、訴訟・逮捕等が日常業務以上の大きなストレッサーになることである。こうした要因が実は心身の病気の引き金になりやすいので注意しないといけない。避けられるイベントはいいが避けられない、コントロールできない出来事も人生の中にはたくさんある。その時の対処法をそれが起こる前に準備しておいた方がいい。
へミングウェイ(Ernest Miller Hemingway、1899年7月21日 - 1961年7月2日)
ヘミングウェイは1961年にライフル銃で自殺している(アイダホ州で)。晩年 心身症で苦しんでいたことはこのビデをにも書かれているが実は彼の親族の多くは自殺で亡くなっている。マーゴヘミングウェイ(女優)は孫娘であるが彼女も41歳の若さで亡くなっている。自分の部屋で発見されたが、クスリ(精神安定剤)の飲みすぎによる自殺と認定されている。丁度、ヘミングウェイが自殺した日の一日前にである。
******************
推薦図書 「ストレス消しゴム」 ぱる出版
「マインドマップ活用術」ぱる出版
レスストレス☆ハイパフォーマンス
Aircube and Partners
1.政治的敗北
敗北、政治的な活動での敗北、例えば、選挙、五輪誘致等
⇒ 中川父 中川息子(自殺ではないがそれに近い)愛知県知事
ノムヒョン
2.政治的事件
汚職等の事件が明るみに出ることが引き金に
⇒ 新井 松岡 中島 ノムヒョン
3.政治的大失敗・トラブル
政治的な失敗・汚点になるようなことをやらかした
⇒ 永田 ノムヒョン
4.政治的人間関係(派閥・孤立・対立・板ばさみ等)崩壊
組織・派閥中での人間関係、恫喝・いじめ等
⇒ 永岡
(注)上記4点は単に記憶の書出しで研究でも識者の引用でもない
ノムヒョンは韓国大統領 愛知県知事(五輪責任)以外は国会議員
政治家の自殺の特徴は政治的イベントが引き金(ストレッサー)になることが多い。責任をとる、あるいは取らされる的なことが大きなストレッサーとなりその重みに押しつぶされ耐えられず自殺に到るのである。政治家の日常は忙しいようでも裁量度が高くストレスにはならない。政治的なイベント(事件)も避けようと思えば避けることができる。つまり、悪く言えば政治家としての適正(ずるがしこさも含め)を欠いた人が自殺しているのである。
昨日の中川さんの死(自殺ではないようだが、近い・・)は父親がほぼ同年齢で自殺していることから遺伝かとも思われがちだが適性(資質)のない人間が同年齢で同じ引き金(原因)を引いたと理解した方がいい。偶然でも遺伝でもなく自然淘汰現象と解釈できる。弔いの意味では「繊細で心やさしい人だった」と表現すればいいかもしれないが例のインタビュー等も含め(テレビで見る限り)国会議員としてのあるべき品性(デリカシー)を欠いていたように思う。自殺した議員をこうしてリストすると国家損失と思われるような人物はいない。もちろん、それ以下の国会議員はたくさんいるが・・
一般人である私たちも知っておいた方がいいことは様々なイベント・事件的なこと、例えば、離婚や結婚、転勤や失職、引越し、訴訟・逮捕等が日常業務以上の大きなストレッサーになることである。こうした要因が実は心身の病気の引き金になりやすいので注意しないといけない。避けられるイベントはいいが避けられない、コントロールできない出来事も人生の中にはたくさんある。その時の対処法をそれが起こる前に準備しておいた方がいい。
へミングウェイ(Ernest Miller Hemingway、1899年7月21日 - 1961年7月2日)
ヘミングウェイは1961年にライフル銃で自殺している(アイダホ州で)。晩年 心身症で苦しんでいたことはこのビデをにも書かれているが実は彼の親族の多くは自殺で亡くなっている。マーゴヘミングウェイ(女優)は孫娘であるが彼女も41歳の若さで亡くなっている。自分の部屋で発見されたが、クスリ(精神安定剤)の飲みすぎによる自殺と認定されている。丁度、ヘミングウェイが自殺した日の一日前にである。
******************
推薦図書 「ストレス消しゴム」 ぱる出版
「マインドマップ活用術」ぱる出版
レスストレス☆ハイパフォーマンス
Aircube and Partners
登録:
投稿 (Atom)